自転車のライトをつけよう
自転車のライト
自転車のライトは、これまで白熱電球が中心でしたが、いまではLEDライトが多くなりました。
LEDライトはとても明るく、晴れた日中でも点灯して走行すると、遠くからでもピカピカ光っているのがよく分かります。
自動点灯するライトの自転車
ライトが自動で点灯する、ハブダイナモ式のシティ自転車や電動アシスト自転車は、ハブダイナモが走行中に発電します。そのため、専用のスイッチを操作することで、いつもライトをつけたまま走ることができます。
交通量の多い道路を走る場合は、交通事故を予防する意味でも、いつもライトをつけて走行しましょう。最初は少し恥ずかしい気がしますが、慣れてくると気にならなくなります。たとえば、オートバイは日中でもライトが自動でつくようになっています。
操作してつけるライトの自転車
タイヤに押し付けるタイプのブロックダイナモ式、充電式バッテリーや電池を利用するタイプのライトは、走行中にいつもライトをつけると不便に感じるかもしれません。
ブロックダイナモ式の場合、走るのが重く感じたり、音が気になることもあります。充電式バッテリーや電池の場合は消耗するので、充電回数や電池交換が増えてきます。
これらのライトの場合は、少し暗くなったら、早めにライトをつけるようにしましょう。
もちろん、夜はライトを必ずつけてください。